スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年07月13日

鰻丼?


やっばり、土用の丑は、

これこれ!

え?まだ

今日は、13日のきんようだし

あっ!関係ない(笑)

まぁ!細かい事は気にしないで

やっぱり暑い時は、鰻丼ですよ。

なんぼ、うなぎが取れなくて3倍なても

夏はうなぎでねばの、ささやかな贅沢だよの

うなずきながら、幸せに食べていると
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



製作者:仏壇屋のおばちゃんが

それ、

アナゴださげ
((((;゚Д゚)))))))

・・・ドヨ~(笑)

mokedano by かじオヤジ
  


Posted by かじオヤジ at 19:42Comments(2)んめもん

2012年07月13日

朝風呂



朝風呂入ってご機嫌な、目玉おやじです。

ところで
「ゲゲゲの鬼太郎」のマネって言って

なぜか、「おい!鬼太郎!」ってかなりキンキン声でいう人いますよね

それ、鬼太郎じゃなく、目玉おやじですから、・・・残念!(笑)




昨日のドラエモンちょうちんに続き

これもちょうちんです。

目玉オヤジちょうちん

3150円(税込み)

小さ目で可愛らしいちょうちんです。

mokkedano by かじオヤジ

  


Posted by かじオヤジ at 07:36Comments(7)新商品紹介

2012年07月12日

虚空蔵さんの夜会式


虚空蔵さんの夜会式に来ました。

毎年お邪魔してます。


mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 19:34Comments(2)風物詩

2012年07月12日

商店街の会議


商店街の会議です。

厳しい状況の中での、

商店街将来像は?

これからの商店街のありかた。

むずがしのー?

mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 14:47Comments(2)かわら版

2012年07月12日

ドラ?


暑くなりました。

お盆もまもなくですね。

あれ?

ドラ?・・・・?

ドラエモン!

ちょうちん?

mokkedano by かじオヤジ

  


Posted by かじオヤジ at 10:04Comments(4)新商品紹介

2012年07月11日

庄内はひとつ


いいのぅ庄内

庄内はひとつ7・11全庄内ミーティングIN大山

に来ています。

なんと!face bookの

樋渡啓祐武雄市長の講演会です。


mokkedano by かじオヤジ



  


Posted by かじオヤジ at 17:29Comments(4)かわら版

2012年07月11日

朝の会0711


朝の会、酒田市倫理法人会のモーニングセミナーに参加してます。
ジブラルタ生命保険株式会社のコンサルティングLe
前澤貴昭氏の「理念セールスとプロフェッショナリズム」で講話いただきました。

37社57名の参加でした。

mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 07:00Comments(2)セミナー

2012年07月10日

納豆の日

今日は、7月10日は

なんと!


納豆の日!

おばちゃんは、こんなに、買い込み魔した。(笑)


納豆巻以外は冷凍しました。

かじオヤジのみ、納豆は大好きです。(笑)


納得くう、納豆くう(笑)

mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 21:29Comments(4)文化

2012年07月10日

ライオンズC




今日は、酒田ライオンズCの例会です。


場所はホテルリッチ&ガーデン

例会は、各週火曜日(月二回)

昼食を味わい

ライオンズは7月から新年度です。
今日は、7月10日
納豆の日って話題でした。


新会長が初めての例会です。


今年度は、51名の会員で、スタートです。


決算、予算やら報告事項がありすぎて、

時間超過です。

なんと!出席率は、90.2%です。

mokkedano by かじオヤジ





  


Posted by かじオヤジ at 17:25Comments(2)かわら版

2012年07月09日

治郎兵エさん

ある会合で、酒田市日吉町の

うなぎで有名な割烹「治郎兵エ」さんに

お邪魔しました。

刺身や焼き魚、胡麻和え、沖キスのすり身汁

上品なごっつおでした。



安い予算の会なので?

うなぎは、出ませんでしたが、

うなぎのボーンは、カリカリしてうまかった。
ボー ンだブログ(笑)

会話がいちばんのごっつおでした。(笑)


mokkedano by かじオヤジ

  


Posted by かじオヤジ at 22:28Comments(2)んめもん

2012年07月09日

ナス


昨日は、ナスの料理
酢っぺぐで、夏だばこれ合う

今日もあっちぇぐなるりそだのー

mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 09:52Comments(3)んめもん

2012年07月08日

ニシ貝

昨日は、屋台が終わってから

にじかいに幸福丸さんに行って

お通しに出た


にじかいだけに、にしがい(笑)

剥き方は、かじオヤジにオマカセ


先っぽまで、クリっと出ます。

クリって何かみたいです(笑)

字も似てます。(笑)

あまりにも美味しかったので、



ざっくりいただきました。



mokkedano by かじオヤジ


  
タグ :屋台お通し


Posted by かじオヤジ at 19:48Comments(4)んめもん

2012年07月08日

中通り屋台

昨日は、中通りの屋台で、


うすくたま飲んでしまいました。
ヽ(´o`;

まあ、楽しかったから、いいでしょう
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
若干肌寒い中でしたが、

蚊も出ず、いい感じで、飲めました。

中通りの中央公園の屋台も、二回目

準備も段取り良く

開店時間も、夕方5時で、バッチリでした。

団体さんも予約入りました。


仏壇屋のおばちゃん 幹事の2000年会の方たち

皆さん朗らかに飲んでました。


くん玉は、酒やの嫁さん から、買いました。

めだかの親分さん も一緒でしたよ。

説明不足のかじオヤジのブログでは、
楽しい雰囲気が伝わりませんが
皆さんのブログに詳しく載ってますのでご覧ください。

他人のフンドシで相撲を取るかじオヤジでした。(笑)


中通り中央公園屋台まだ名前が付いてません

仮に

「んだ屋台」とでもしますか(笑)

まだ、来てない方、みんなで、楽しい雰囲気を味わいましょう。face02

場所:酒田市中央公園
営業日:毎週土曜日
営業時間:17:00〜21:00

mokkedano by かじオヤジ










  


Posted by かじオヤジ at 07:06Comments(3)風物詩

2012年07月07日

屋台



中央公園の屋台

雨にもマケズ開店!

開店準備はかじオヤジ担当

仕込みと販売は、おばちゃん

今日は、雨あがりの・・・一杯・・・いかが!

酒田中通り屋台

毎週土曜日

営業時間:17:00〜21:00

さて、皆さんにお願いです。

まだ二回目の屋台ですので、名前がありません

なんぞいい名前ないでしょうか?

mokkedano by かじオヤジ



  


Posted by かじオヤジ at 18:34Comments(3)風物詩

2012年07月06日

幸福丸ランチ

幸福丸さんでランチです。

一足違いで、尺鯵フライ定食を、食べ損ないましたが、


ヒラマサ丼500円を注文!

感動の500円ランチです。


幸福丸
営業時間:ランチ:11:30〜14:00なくなれば終了

夜18:30〜

定休日:日曜日
住所:酒田市二番町8-10
TEL0234ー22ー5215

mokkedano by かじオヤジ  


Posted by かじオヤジ at 12:46Comments(3)んめもん

2012年07月06日

朝の会庄内町0706

今朝は、庄内中央倫理法人会に参加してます。

まだ7回という、始まって間もない倫理法人会です。

今日は、川又久寿名誉専任研究員が講師です。


テーマは「在るようにある 成るようになる」です。

  


Posted by かじオヤジ at 06:28Comments(2)セミナー

2012年07月05日

なーぁんだ?

なんかおもしぇものもらた?

これ!
な~ぁんだ?



横から見ると
これは、UFO??
じつは、USO(笑)


mokkedano by かじオヤジ



  


Posted by かじオヤジ at 18:09Comments(4)まかふしぎ

2012年07月05日

月山抖そう行

うけたもぅ~!

突然ですが、山伏の言葉で「ハイ」の意味です。

七月三日、山伏修行2日目

「月山抖そう行」です。・・・うけたもぅ~!

月山山頂の神社に拝み行くことだと思います。


好天に恵まれ、山伏の姿で登ります。・・・うけたもぅ~!

八合目から、ハイキングコースかと思いきや

とんでも8分歩いて片道3時間

雪渓あり、行者返し(急な所)ありで大変でしたが

大パノラマ、景色最高、高山植物が疲れを癒してくれます。


なんと左は住職さんです。

そう、明治の神仏分離令が出るまでは神仏一体ということで

細かい事は気にしない



22名+2名(引率の山伏)の行列です。

女性2名も山頂まで登りきりました。


山頂の月山神社は撮影禁止です。・・・うけたもぅ~!


月山はその名の通り、月=夜を意味し、

日の反対である事から、黄泉とか過去を意味するそうです。

だから、白い装束=死装束で行くんだそうです。

かじオヤジも初めて知りました。


仏生池小屋でお昼しました。

「檀張り」(食事)です。・・・うけたもぅ~!


持ってきたのは、500ccの水と梅干おにぎり1個です

なめこの味噌汁とお茶を準備いただいてました。

このおにぎりと味噌汁の美味いこと、

食いもんのありがたさがわかりました。

この後は「滝うち」です。

「出生式」で生き返ります。


「修了証」を1人1人手渡し・・・うけたもぅ~!

月山神社のお守りと登拝認定書(月山神社本宮)のおまけ月です。・・・うけたもぅ~!

以上で体験塾の閉塾でした。

あっっという間のようでした

発見の多い山伏修行でした。

mokkedano by かじおやじ


  


Posted by かじオヤジ at 07:51Comments(4)文化

2012年07月04日

銀行?

毎度の、朝の会0704です。

今回は、テーマ
「金融機関の地域における社会貢献について」


なんと、!三銀行の支店長

山形銀行取締役支店長 土門義浩氏
荘内銀行支店長 大滝光典氏
きらやか銀行支店長 福山雅一氏

チョット変わった企画です。
企業の代表が多い会にとっては、
銀行は、重要な会社です。


mokkedano by かじオヤジ



  


Posted by かじオヤジ at 06:51Comments(1)セミナー

2012年07月03日

終わった~!

いではの文化の山伏修行体験塾


火を越え生き返る
終わった~!

日焼けでヒリヒリ
オードムーゲでパック


月山に登って


筋肉痛はピクピク
インドメタシンでふくらはぎを、冷やす


疲れはピーク!
若甦とワコンMゴールド

後は、
時間だ(笑)
やっぱり年だがの~!
(笑)

mokkedano by かじオヤジ


  


Posted by かじオヤジ at 20:42Comments(4)文化