2012年07月05日
2012年07月05日
月山抖そう行
うけたもぅ~!
突然ですが、山伏の言葉で「ハイ」の意味です。
七月三日、山伏修行2日目
「月山抖そう行」です。・・・うけたもぅ~!
月山山頂の神社に拝み行くことだと思います。

好天に恵まれ、山伏の姿で登ります。・・・うけたもぅ~!
八合目から、ハイキングコースかと思いきや
とんでも8分歩いて片道3時間
雪渓あり、行者返し(急な所)ありで大変でしたが
大パノラマ、景色最高、高山植物が疲れを癒してくれます。

なんと左は住職さんです。

そう、明治の神仏分離令が出るまでは神仏一体ということで
細かい事は気にしない

22名+2名(引率の山伏)の行列です。

女性2名も山頂まで登りきりました。

山頂の月山神社は撮影禁止です。・・・うけたもぅ~!
月山はその名の通り、月=夜を意味し、
日の反対である事から、黄泉とか過去を意味するそうです。
だから、白い装束=死装束で行くんだそうです。
かじオヤジも初めて知りました。

仏生池小屋でお昼しました。
「檀張り」(食事)です。・・・うけたもぅ~!

持ってきたのは、500ccの水と梅干おにぎり1個です
なめこの味噌汁とお茶を準備いただいてました。
このおにぎりと味噌汁の美味いこと、
食いもんのありがたさがわかりました。
この後は「滝うち」です。
「出生式」で生き返ります。

「修了証」を1人1人手渡し・・・うけたもぅ~!
月山神社のお守りと登拝認定書(月山神社本宮)のおまけ月です。・・・うけたもぅ~!
以上で体験塾の閉塾でした。
あっっという間のようでした
発見の多い山伏修行でした。
mokkedano by かじおやじ
突然ですが、山伏の言葉で「ハイ」の意味です。
七月三日、山伏修行2日目
「月山抖そう行」です。・・・うけたもぅ~!
月山山頂の神社に拝み行くことだと思います。

好天に恵まれ、山伏の姿で登ります。・・・うけたもぅ~!
八合目から、ハイキングコースかと思いきや
とんでも8分歩いて片道3時間
雪渓あり、行者返し(急な所)ありで大変でしたが
大パノラマ、景色最高、高山植物が疲れを癒してくれます。

なんと左は住職さんです。

そう、明治の神仏分離令が出るまでは神仏一体ということで
細かい事は気にしない

22名+2名(引率の山伏)の行列です。

女性2名も山頂まで登りきりました。

山頂の月山神社は撮影禁止です。・・・うけたもぅ~!
月山はその名の通り、月=夜を意味し、
日の反対である事から、黄泉とか過去を意味するそうです。
だから、白い装束=死装束で行くんだそうです。
かじオヤジも初めて知りました。

仏生池小屋でお昼しました。
「檀張り」(食事)です。・・・うけたもぅ~!

持ってきたのは、500ccの水と梅干おにぎり1個です
なめこの味噌汁とお茶を準備いただいてました。
このおにぎりと味噌汁の美味いこと、
食いもんのありがたさがわかりました。
この後は「滝うち」です。
「出生式」で生き返ります。

「修了証」を1人1人手渡し・・・うけたもぅ~!
月山神社のお守りと登拝認定書(月山神社本宮)のおまけ月です。・・・うけたもぅ~!
以上で体験塾の閉塾でした。
あっっという間のようでした
発見の多い山伏修行でした。
mokkedano by かじおやじ