スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年12月09日

〆縄

たまにはまじめにお仕事でがんす。

神棚に欠かせない〆縄づくり。

酒田市地元でこしゃいでもらてます。


胴体が太い立派しめ縄は、この地域の特徴だなです。



芸術的な飾り〆縄等、注文に応じて、こしゃいでました。


節どごも見ながら、藁選んで、
三日間びっちりかがんなだそうです。


御年八十んン歳のかたが、がんばてこしゃいでます。
ありがでもんだの


夏場、休耕田で栽培した稲どご青うぢ刈て。
ボイラーで乾燥してつぐんなんど・・・・灯油えっぺ使うあんど。
んださげ青なんよ。天然の色だんよ。face08



しめ縄は左綯いで、普通の縄どは反対綯いだんど。・・・なわなうって言うナンよ。



もっけだの仏壇のさとうのCMです。

この時期は

当店で販売させてもらてます。


小:三尺間用
中:四尺間用
大:五〜六尺間用
特大:五〜六尺間用の4種類です。
梵天付き(紙)です。



地元産のチョットいいしめ縄で、縁起のよい年を迎えましょう。face02




もっけだの!

  


Posted by かじオヤジ at 18:04Comments(9)風物詩