2012年12月02日
2012年12月02日
日和山の神明さん

今、直している日和山の神明さん
あんなにかだがったなさ、直った。

歴史ある酒田湊を象徴する、存在だったろうが、日和山の一角に、ひっそりとたたずんでいる。

天井は穴があき、雨漏りはするし、やしろは傾いて、見る影もなかった。

正式名称は、皇大神社というそうで、瓦には菊の御紋が入っていた。
こんな歴史ある建造物が、このまま朽ち果てるのは、見るに忍びない、と思って、「日和山の神明さんを修復する会」わ立ち上げ、修復にと尽力を尽くされているのが、佐藤茂さんである。
瓦が拭かれ、ブルーシートが取れ、足場はもう少しでとれるそうだが、大分その勇姿がみえてきた。
この修復費用は、「日和山の神明さんを修復する会」が募る皆さんの寄付に頼るしか無いのが実情である。
宗教と関係するのでという理由で、修復については、公的な補助金などは、申請できないのだそうだ。
だから、「日和山の神明さんを修復する会」が有志を集め、趣旨に賛同する方からの、寄付で修復を進めている。
しかし、修復費用には、未だ未だ足りない
是非ともご理解いただき、心ある方、賛同される方、ご協力おねがいします。
m(_ _)m
mokkedano by かじオヤジ