2017年03月20日

パイナッポゥ?

久々に来てくれた

ガルダさんみやげ

なんと!

パイナッポゥ・
アッポウ・ペン
つい言っちゃいます。(笑)


なんと、鉢植えで生きています。

ピコ太郎もビックリ⁉️

3年経つと、こうなるそうです。

パイナッポゥは黄色くなると

食べごろだそうです。

食べて、捨てる上の葉っぱのところを
植えるとまた、なるそうです。

初めて、鉢植えのパイナッポゥ見ました。

ガルダさんありがとうございます。

mokkedao by かじオヤジ






同じカテゴリー(かわら版)の記事画像
丸勝の水
こしの寒梅
小野木精肉店
南三陸町福興市
御来光
かじオヤジの健康法
同じカテゴリー(かわら版)の記事
 丸勝の水 (2020-08-16 19:53)
 こしの寒梅 (2019-03-24 11:56)
 小野木精肉店 (2018-08-31 13:46)
 南三陸町福興市 (2018-05-27 16:03)
 御来光 (2018-04-20 05:53)
 かじオヤジの健康法 (2018-04-07 09:15)


Posted by かじオヤジ at 06:30│Comments(1)かわら版まかふしぎ
この記事へのコメント
植え替えをすると育ちは違いますが
パイナップルは酸性の土でないと育たないので
赤土か赤玉土が8割に腐葉土が2割で混ぜてやるといいかと
生長を考えたら赤玉土6に腐葉土2に観葉植物の土1に花の土1でもいいかも
エアープランツはパイナップルの仲間なんでパイナップルも葉から水を吸います
あとは太陽を好むので太陽を当ててくださいな
冬は5℃くらいは耐えれますし
冬の水は冷えない時に昼間に
えるさんもパイナップル育ててますので
えるさんに聞いてもいいかと思いますー
Posted by ガルダ at 2017年03月21日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。