2014年01月09日

念珠修理


たまには、お仕事の話です。(笑)

念珠修理の依頼がありました。
当店で、出来るものは、翌日仕上げを心がけています。
お持ち込み頂いたのは、女性用二輪サンゴ真宗仕立の念珠、宗派を伺えば、曹洞宗との事。
しからば、二輪八宗仕立の方がよろしいのではと、アドバイスさせていただきました。
取替える房の色を、古代紫を選んで貰い、
そして、仕上りました。祖先から大事に使ってきた数珠が蘇りました。
修繕費用は、仕立て直し+房代で2500円でした。
中の糸は、ボロボロになってました。
切れてばらける前でよかったです。


mokkedano by かじオヤジ




同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
小野木精肉店
仙台大観音
念珠修理
腕輪修理
なめたネジはずし
念珠仕立て
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 小野木精肉店 (2018-08-31 13:46)
 仙台大観音 (2017-03-06 12:30)
 念珠修理 (2016-01-09 17:26)
 腕輪修理 (2015-12-06 17:54)
 なめたネジはずし (2014-11-24 04:49)
 念珠仕立て (2014-07-19 16:38)


Posted by かじオヤジ at 12:27│Comments(3)お仕事
この記事へのコメント
いつも対応が素晴らしくて仕事も早くてさすがカジオヤジ殿って閲覧させてもらってます。
1つ?お聞きしてよろしいですか!?今が学生だった頃でしたでしょうか…子供のは親が買ってあげる物って教わったのですがそうなんですか!?娘は社会人なんですが買ってあげないとって思いつつ四年目になっちゃいます(;A´▽`A自分では買わないもの?(・_・;?
Posted by 読者 at 2014年01月09日 13:23
スミマセン訂正です。今じゃなく私です(^人^)
Posted by 読者 at 2014年01月09日 13:24
読者さん、そうでしたね。言い伝えで、数珠は親から買って貰うもの、自分で買うもんでね、なんて、言われてます。
実は、数珠は、(笑)
人に買い与えると、自分に福徳が来ると言われてます。
それが、どー言う訳かひねられて伝わったのかな。
いずれにしても、数珠は一つ一つが菩薩の意味ですから縁起のいいものです。
Posted by かじオヤジ at 2014年01月09日 21:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。