2013年05月05日

緑の桜

今年はさんぶいので花が長持ちします。

昨日は緑の日ということで

緑の桜が咲いてました。
かじオヤジがこの前見たのは、蕾の前だったようです。m(_ _)m


酒田市二番町にある、愛宕神社で今なら見れます。


葉桜になりましたが、まだ少しソメイヨシノも花が残ってますから、比較出来ますよ。

不思議な花です。


不思議といえば、同じ愛宕神社の境内には、一本の木から紅白の梅が咲くうめもあります。
もう、終わりですが、さんぶいからか、まだ、花が残ってました。

ときには、さんぶいのも役に立つもんですね。

mokkedano by かじオヤジ












同じカテゴリー(まかふしぎ)の記事画像
トラサギ
パイナッポゥ?
ポケモンGO
ネギの花?
雪?
日本国入国管理事務所
同じカテゴリー(まかふしぎ)の記事
 トラサギ (2019-04-19 22:03)
 パイナッポゥ? (2017-03-20 06:30)
 ポケモンGO (2016-07-25 18:55)
 ネギの花? (2016-06-02 18:13)
 雪? (2016-01-09 06:05)
 日本国入国管理事務所 (2015-11-23 06:26)


Posted by かじオヤジ at 07:31│Comments(5)まかふしぎ
この記事へのコメント
わっしーママ的表現だと 塗ったな?でしょうか
Posted by わっしー at 2013年05月05日 07:39
ウコンですな
緑が薄く黄色いようなんでー
黄桜とも言われてます
海外でも人気がある桜ー
数百種類ある桜で唯一の色と言われています

が、
御衣黄もあるんですよねー
御衣黄はさらに緑の色が強いですが
さらに花びらには葉っぱと同じく気胞がありー
桜で唯一

ウコンも御衣黄も珍しい桜には代わりないですが
咲いたばかりと散り始めたで変化があるのがまたいいです

枝振りや幹の肌や樹形でもおおざっぱになんの木かわかったりもしますよねー
Posted by ガルダ at 2013年05月05日 08:21
わっしーさん、かじオヤジと同じ天然です。(笑)


ガルダさん、さすが詳しい~!
ウコンですか。初めて知りました。
御衣黄って読み方?
薄緑色の桜ってあるんですね。
Posted by かじオヤジ at 2013年05月05日 08:34
ウコンは鬱金と書きますー
御衣黄はギョイコウです
白鷹町だと御衣黄がけっこうありますねー
ウコンは秋田でもよく見かけますねー
塩漬けをして祝いの席で使用してみては?
八重桜はよく使用しますよねー
ウコンやギョイコウの樹皮で布を染めると緑に
普通の桜で染めるとピンクに染まります
Posted by ガルダ at 2013年05月05日 10:57
ガルダさん、さすがですね
桜って染料にもなるんですね
勉強になりました。
Posted by かじオヤジ at 2013年05月06日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。