2012年06月02日

ハザードマップ




酒田市では、ハザードマップを作成して、全戸配布を行った。

想定される最大クラスが最悪の条件で、津波発生

震源域:佐渡島北方沖
マグニチュード8,5
津波高:7,6m〜9,0m

んー

このマップでいくとかじオヤジの家は、何とか、セーフか?
日和山、本間家や鐙屋、市役所がある本町、昔からある所は、比較的津波には襲われないようだ。
歴史上、先人達の知恵、経験に基づくものという事を、日本政策投資銀行参事役の藻谷浩介氏が、言っていた。

地震というのは、それだけではない、倒壊、火災が老朽化した建物では、危惧される。

なんにせよ、海に近い酒田市、
風が強く、忘れてはならない酒田大火の歴史のある酒田市


このハザードマップで意識を高め、災害時の対応に、大きな成果が期待できますね。

酒田市さんありがどの~!

mokkedano by かじオヤジ








同じカテゴリー(かわら版)の記事画像
丸勝の水
こしの寒梅
小野木精肉店
南三陸町福興市
御来光
かじオヤジの健康法
同じカテゴリー(かわら版)の記事
 丸勝の水 (2020-08-16 19:53)
 こしの寒梅 (2019-03-24 11:56)
 小野木精肉店 (2018-08-31 13:46)
 南三陸町福興市 (2018-05-27 16:03)
 御来光 (2018-04-20 05:53)
 かじオヤジの健康法 (2018-04-07 09:15)


Posted by かじオヤジ at 07:15│Comments(4)かわら版
この記事へのコメント
私の家もセーフでした。

津波発生時は、やはり海より遠くへ逃げるべきか、それとも、家で待機すべきか悩みます。
Posted by ごろごろごろごろ at 2012年06月02日 07:21
ごろごろさん、コメント・・・はや~!
その速さであれば、助かる確率大です。
(^o^)/
Posted by かじオヤジ at 2012年06月02日 07:28
うちも旦那さんでしたが、災害などはどんな想定外があるか分からないですからね…(>_<)

でも、ハザートマップは参考になりました♪
ありがたいですね。
Posted by たまやん at 2012年06月02日 09:03
たまやんさん、凄く参考になりましたよね。
想定外の時は、とっさの適応力ですかね。
Posted by かじオヤジ at 2012年06月02日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。