2008年09月20日

おくりびと

「おくりびと」庄内舞台の映画

北アメリカ最大の映画祭、

モントリオール世界映画祭グランプリに輝いた!



じゃじゃ〜んおくりびとicon14
貴重な台本です。face08

なぜ?なぜ?と驚くかた、不思議がるかた、だらけとおもいますが。


なんと、知らぬ間にかじおやじ助演男優賞にノミネート・・・・なわけないか(笑)face07

ピンボケでエキストラで出たんです。・・・・当たり前やicon09

その際にいただいたものです。

おくりびと
ロケーションボックスさんのロケ地マップ
おくりびと

残念ながらかじおやじの迷シーンのってません。・・・・(笑)

シーン61、台本P81・82
おくりびと
商店街でばったり会うシーン

大悟:(山下に気づく「やあ・・・」
    山下大悟を無視して行こうとする。
理恵:「(山下に) お友達」
山下:「・・・・」
詩織:「(微笑みながら大悟に)こんばんは!」
山下:「挨拶なんがしねて」いい」
理恵:「あなた!?」
大悟:「・・・」
山下:「噂になってぞ」
大悟:「なにが?」
山下:「どーでもいいけどさ、もっとマシなしごどさつげ」
大悟:「・・・」
おくりびと
・・・・・・
・・・・・
・・・
後ろで雪飛ばしている、作業している地元の人こそ
かじおやじですface08
あちぇがった、4月に雪のシーン
グリーンのダウンコート着て、汗かいてやってましたicon11

ハイそこで思い切り雪飛ばして~icon10
ハイレベルで、ガーばばばー

かじおやじ探しも映画の醍醐味だの!icon09

もっけだの〜






同じカテゴリー(かわら版)の記事画像
丸勝の水
こしの寒梅
小野木精肉店
南三陸町福興市
御来光
かじオヤジの健康法
同じカテゴリー(かわら版)の記事
 丸勝の水 (2020-08-16 19:53)
 こしの寒梅 (2019-03-24 11:56)
 小野木精肉店 (2018-08-31 13:46)
 南三陸町福興市 (2018-05-27 16:03)
 御来光 (2018-04-20 05:53)
 かじオヤジの健康法 (2018-04-07 09:15)


Posted by かじオヤジ at 19:48│Comments(7)かわら版
この記事へのコメント

ん〜〜〜
そう言えば、顔はよく見えなかったけど、数秒間だけ映っていたような気が。。。
DVD発売されたら永久保存ですな。。。(●´∀`●)
Posted by ざいご at 2008年09月20日 20:05

4月の後ろで雪飛ばしているシーン
どやて撮影したなんがのぅ。
なんぼ庄内でも雪無ぇんでろ。
Posted by 白髪のうさぎ at 2008年09月20日 20:26

見ました!中町でのワンシーンですよね。地元にも有名人がいたんですね。あの雪は山から持ってきたと聞きましたが…。台本は宝物ですね。
Posted by 写真ラーメン大好き at 2008年09月20日 20:39

本物の台本ですね!

すごい記念ですね
今度は、助演位の役でお話がきたりして!

がんばれ、かじまちさん!
Posted by 週末のプリンス at 2008年09月20日 21:18

まだ見てないので、そのシーンはじっくり見ます(^^)v
Posted by チロル at 2008年09月20日 21:23

ざいごさん、ピントが合ってないんで、誰かはわかりません。
DVD出たら検証してみます。
(^^)


白髪のうさぎさん、雪は鳥海山からダンプ○台で持ってきました。後片付けが大変でした・・・・・汗


写真ラーメン大好きさん、さすが情報が、そうです、前に山居倉庫で撮った映画「シルク」は、もっと多くの雪運んできてました。
そうです、私を含め何人かは台本もっていらしゃいます。思い出の品ですから大切にします。
ところで、前のブログで募集してました1000枚の写真”酒田”参加お願いします。
m(_ _)m


週末のプリンスさん、モントリオール世界映画祭グランプリ受賞するまでは、埋もれてました・・・・・今は大事にしています(笑)
役者じゃないんですから、冗談よしこさんです・・・(笑)


チロルさん、ハンカチ3枚くらい持っていってください。・・・・マジ泣けます。
見所は、「本木雅弘」の名演技とピンボケの「かじおやじ」の迷演技の場面でしょうか。
試写会のとき、探すの大変でしたウォーリーを探せ状態・・・(笑)
Posted by かじまち at 2008年09月21日 06:29

土曜日に観てきました!
かじおやじさんちからいただいたロケ地マップ持って。
良かったです!泣いてきました。
かじおやじさんの登場シーン、あっ!この除雪する方は!!と思ったら切り替わり
お顔までは確認できませんでした〜。
また観れたら、今度はお顔を凝視できるはずです。
大悟さんがチェロを弾いて、鳥海山から左にパンした時は
ウチがうっすら見えるかも〜、なんて思ってしまいました。
Posted by しみじみしじみ at 2008年09月22日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。