2008年07月13日
街なかワークショップ
7月11日の夜、中通にある、「街なか未来研究所」で行われた

学生が、街なかを活性化しようという目的で。
慶応大学大学院生の森口さんという方が主体となって行った授業だ。
3名の11班による発表は、みんな熱心に説明してました。
既成概念にとらわれない意見が出てきて非常に面白かった。

少しでも、実現に向け、共にがんばりましょう。
東北公益文化大の黒田学長はじめ教授、学生の皆さん、
大変もっけです!
学生が、街なかを活性化しようという目的で。
慶応大学大学院生の森口さんという方が主体となって行った授業だ。
既成概念にとらわれない意見が出てきて非常に面白かった。
少しでも、実現に向け、共にがんばりましょう。
東北公益文化大の黒田学長はじめ教授、学生の皆さん、
大変もっけです!
Posted by かじオヤジ at 15:00│Comments(3)
│かわら版
この記事へのコメント
若い力と知恵で街を活性化しようとする試みは大切でありがたい事だと思います。
既成の観念にとらわれず良い発想を期待します。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月13日 18:24
面白そうな会ですね。
若いエネルギーとアイディア大事に〜。
Posted by アド at 2008年07月13日 19:02
楽天的親父さん、学生も、現状分析から、いろんなアイデアを出して、がんばっていました。商店街として、また住民として、本当にありがたいことです。
m(_ _)m
アドさん、慶応大学大学院生の研究です。街なかに、賑わいをだすための改造。
この授業が、修士論文になるのかな?
Posted by かじまち at 2008年07月14日 07:19