2010年07月14日
すっぺ〜(><;)
これなんだ??
めちゃくちゃ すっぺ〜〜〜〜

この前、TV

ネットで梅エキスの作り方調べているうちこれは出来るかも
体にいい〜梅エキス作りに挑戦しようと思い
東根の姉から梅をぎょうさんもらいました。
青く堅い梅がいいとレシピには書いてあったんですが
収穫時期が遅く熟れてしまってました。
なれていないため3日もかかってしまいました。
そのうちに実は熟れが進みグチャグチャになり
ここからが格闘でした。
梅の実の種を取り
実をミキサーにかけ実を粉ごなにと思いきやデロデロに
ニチャニチャしているので
布でこしても、目がつまりなかなかこせない

かなり力入れ、汗だくになってようやく一鍋搾り出しました。
そこらじゅう梅の汁を飛ばし、妻からは冷ややかな目で見られ

メシざめさ邪魔

など、弊害を引き起こし。
やっとのことで最終工程の土鍋へ
土鍋でコトコト煮ること長時間
途中味見したら、目ン玉飛び出るほど すっぺ〜
二度ほど焦がしてしまい、もうここで完成にしました。・・・(爆)

土鍋いっぱいあった梅の汁は10分の1程に

ネットで見た色にはならず失敗でありましたが

自分が一生懸命作ったので、失敗作とはいえ
何とか利用したいと思います。
いい知恵ないでしょうか?
mokkedano by かじおやじ〜☆!
Posted by かじオヤジ at 08:35│Comments(12)
│まかふしぎ
この記事へのコメント
体には良さそうですね!
そのままグイッと一気飲み!
Posted by 8gk at 2010年07月14日 08:45
そんなにすっぱいんですか????
へぇぇぇぇぇ・・・
すっぱいの大好きです。
辛いの食べ過ぎて辛いの平気な感じで、すっぱいの大好きすぎて、すっぱさが平気になってしまってる私です(笑)
すごい手間かかってますね!
やっぱり料理にちょっとづつ使うしかないのかなぁ・・・・
梅ドレッシングとかイケそうですけどね。
Posted by たまやん at 2010年07月14日 08:47
祖母の代から作ってます

手間隙かかるので、私はまだ作ったことないですが、瓶に詰めて 大事にしてます

失敗したのは

来年 頑張ってね

Posted by 藤丸♪ at 2010年07月14日 08:54
もっと真っ黒くなるまで煮詰めねどだめだぜ!
オヤジんちでは毎年作ってるけども真っ黒くなるまで煮詰めるよ!
んでないと後で酸化して悪くなるよ!!!
Posted by 釣りオヤジ at 2010年07月14日 08:57
思い付くのは、焼酎位ですかね〜

手間暇掛けて作ったの、焼酎には勿体ないですね

Posted by グルメ部長 at 2010年07月14日 10:30
うちの母親も作ります。
息子は腹の調子が良くないときに舐めてます。
利用法は焼酎に入れるくらいかな。
自宅で安物焼酎飲む時は、クエン酸入れてます。気分的に疲れが取れるような気がします。
Posted by kaz at 2010年07月14日 12:33
8gkさん、一気飲み

すっぺぐで死ぬほどだの。
byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 13:02
たまやんさん、なんぼすっぱいの大好きでも、このすっぱさは格別です。(笑)
料理にちょっとづつ使う、梅ドレッシングだとしたら耳かき1・2杯でいいでしょうね。
byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 13:22
藤丸♪さん、祖母ちゃん先祖代々からですか〜

ほんと手間かかりました
失敗したのはすっぱい…

ダジャレもすっぱいです。
byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 16:00
釣りオヤジさん、さすが、
ネットで見るともっと真っ黒だなは、そう言うこどが
後で酸化して悪くなんなが。!!
mokkedano by かじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 16:03
グルメ部長さん、焼酎の梅割りあるくらいだから
研究してみます

byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 16:05
kazさん、腹の調子が良くないときですね。
焼酎に入れるが二票です。
当選確実

そう言えばクエン酸もかなりすっぺぐで似ておりますの。
研究してみます。
byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月14日 16:09