2012年08月06日
南禅寺

これこれ、夏は南禅寺デスね~!
かじオヤジこれ好きなんです。
なんでか?
夏の風物詩ですから、口にいれたときの、味とかおりでしょう!

形と色も好きです。
二つ並べると・・・・
・・・・みたいで、・・・ムフフフ・・・
元気がでます。(笑)
mokkedano by かじオヤジ
Posted by かじオヤジ at 06:15│Comments(6)
│風物詩
この記事へのコメント
んだの~ やっぱりこれですの~
Posted by わっしー at 2012年08月06日 07:57
2つ並べると…。パンダのお目々…じゃないですね。わたしもオヤジ。
さて、「南禅寺?」って思いまして調べたら、「京都の南禅寺周辺や山形県庄内地方でみられる豆腐」ということでした。
「玉こんって、他県にないの!」以来のびっくりでした。
さて、「南禅寺?」って思いまして調べたら、「京都の南禅寺周辺や山形県庄内地方でみられる豆腐」ということでした。
「玉こんって、他県にないの!」以来のびっくりでした。
Posted by かつのり at 2012年08月06日 08:00
やっぱり北前船で伝わった食べ物なんでしょうかね~♪
私は薬味無しで、生醤油を一垂らしして食べるのが好きです(^-^)
私は薬味無しで、生醤油を一垂らしして食べるのが好きです(^-^)
Posted by はらほろ
at 2012年08月06日 08:16

庄内の夏ですね
そう言う考え方…
大好きです

そう言う考え方…
大好きです

Posted by グルメ部長 at 2012年08月06日 08:21
わっしーさん、やっぱし!
これだよの~
夏の風物詩ですよの。
かつのりさん、何かわいらしいことを(笑)
玉こんと南禅寺は
他県には無い珍しい物でしたか
玉こんの・・・玉・・・
南禅寺の形・・・おっ〇い・・
生命の源ともいえる、その形には恐れ入ります(笑)
はらほろさん、ほ~!
北前船で来たのでしょうね
香りを楽しむ
シンプル イズ ベストな食べ方ですね
薬味乗せすぎました。
かじおやじ、オロシしょうがを、乗っけてが好きです。
グルメ部長さん、庄内の夏
山形市周辺ではないのでしょうか?
これだよの~
夏の風物詩ですよの。
かつのりさん、何かわいらしいことを(笑)
玉こんと南禅寺は
他県には無い珍しい物でしたか
玉こんの・・・玉・・・
南禅寺の形・・・おっ〇い・・
生命の源ともいえる、その形には恐れ入ります(笑)
はらほろさん、ほ~!
北前船で来たのでしょうね
香りを楽しむ
シンプル イズ ベストな食べ方ですね
薬味乗せすぎました。
かじおやじ、オロシしょうがを、乗っけてが好きです。
グルメ部長さん、庄内の夏
山形市周辺ではないのでしょうか?
Posted by かじオヤジ at 2012年08月07日 06:29
カメレスです。
気づいていただけるかな〜。
内陸部にいますと、南禅寺を意識することがないんです。
庄内の文化、おもしろいですね。
笹巻きが黄色かったり。芋煮はみそ。
言語の面でも、京都とのつながりを感じますね。
幕末、庄内藩は、大事な局面で登場していますし。
気づいていただけるかな〜。
内陸部にいますと、南禅寺を意識することがないんです。
庄内の文化、おもしろいですね。
笹巻きが黄色かったり。芋煮はみそ。
言語の面でも、京都とのつながりを感じますね。
幕末、庄内藩は、大事な局面で登場していますし。
Posted by かつのり at 2012年08月09日 07:25