2012年04月26日

満開




桜が満開です。

日和山も昨日は日中から、賑わってたもようです。

桜の名所はかなりありますが、

酒田市内で、簡単に行けるスポット

まずは、代表的な日和山です。


酒田港、日本海を、観れて酒田らしさのある、花見の方が最も多い、代表的なスポットです。

日本最古の木造灯台の雄姿は、レトロ感に浸れます。

その裏には、ひっそりとした、芭蕉坂が、あります。


俳聖のわびさびの世界でしょうか。


瓢箪池から登る石段の上、見上げると、桜が空を埋め尽くしていました。


新井田川沿いの桜廻廊も、鳥海山を望む絶好の道です。



まるで、桜のトンネルです。



小牧水路の道も長いトンネルでした。

mokkedano by かじオヤジ


同じカテゴリー(風物詩)の記事画像
正月
納豆汁
はららご
さくらんぼ手伝い
カナガシラ
孟宗汁
同じカテゴリー(風物詩)の記事
 正月 (2021-01-01 22:22)
 納豆汁 (2020-12-11 05:19)
 はららご (2020-11-10 05:05)
 さくらんぼ手伝い (2020-06-09 11:34)
 カナガシラ (2020-04-30 21:40)
 孟宗汁 (2020-03-29 08:02)


Posted by かじオヤジ at 07:59│Comments(2)風物詩
この記事へのコメント
素敵な酒田の桜 紹介
イイですね コメント
酒田の桜満喫してます
Posted by しゃくやく at 2012年04月26日 10:00
しゃくやくさん、酒田市内でもこれだけあるのですから、
他にもたくさんありますよね。
朝満喫した桜も・・・・
花の命は何とやらですね。
Posted by かじオヤジ at 2012年04月26日 19:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。