2008年06月09日

アンデスの塩

アンデスの塩
赤い色した、アンデスの塩です。


昨日は、そら豆を、殻ごと炙ぶった。

ただ、ガスレンジで炙っただけだが、

甘みがあってうまい。アンデスの塩を下ろして、付けて食べた。
シンプル・イズ・ベストだ!



もらったときは、こんなだったのに

調理はしていない!
やっぱ、自然は偉大だ!



同じカテゴリー(んめもん)の記事画像
正月
納豆汁
はららご
さくらんぼ手伝い
若葉旅館のテイクアウト
カナガシラ
同じカテゴリー(んめもん)の記事
 正月 (2021-01-01 22:22)
 納豆汁 (2020-12-11 05:19)
 はららご (2020-11-10 05:05)
 さくらんぼ手伝い (2020-06-09 11:34)
 若葉旅館のテイクアウト (2020-05-07 05:46)
 カナガシラ (2020-04-30 21:40)


Posted by かじオヤジ at 21:16│Comments(7)んめもん
この記事へのコメント

おーーー、コンドルは飛んで行く、だが?(~_~;)
そら豆、ただ炙るだげ?
そいだばおらいでもやてみっがの(*^。^*)
Posted by I太太 at 2008年06月09日 21:29

アンデスの塩
ピンクの宝石みたいですね〜♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年06月09日 21:57

安全で食べれる塩?だがの。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年06月09日 22:26

そらまめ炙たなだば、けっつさ火〜付いだの(=^・^=)(けっつ豆)

古代マヤ文明アステカの味はどんな味だがの?(;一_一)飛島産のジャガイモさつけでもいけそう〜だのっ
Posted by 風来坊 at 2008年06月09日 23:11

I太太さん、だだ殻ごと焼くだけです。炭焼だともっと良かったかも?
(^-^)ノ~~

婆薔薇さん、ホントきれいなピンクの薔薇色です。
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

酒屋の嫁さん、あんまりショッペぐねぐで、まろやかな塩でした。

風来坊さん、うまそうです!飛島のごどいもで試してみます。まずはもらわねばね。(笑)
Posted by カジオヤジ at 2008年06月10日 09:33

アンデスのお塩ロマンを感じます〜。


素焼き名人の我が家^^;
そら豆美味しいですよねぇー。
子どもも喜んで食べます。
Posted by アド at 2008年06月10日 11:21

アドさん、やっぱ素焼で、ですか。殻の中の水分で蒸されて軟らかくなるんですよね。
Posted by カジオヤジ at 2008年06月11日 05:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。