2008年10月03日
どんがら汁
カサゴのどんがら汁味噌仕立てで

朝の味噌汁になた。

ほっぺだが、特にん〜まい!
あごの下、一のヒレの付け根、脳天など、けっこう、動かすところは、筋肉なのか、身がしまっててん〜まい!

前日の、刺身食った後のどんがらを、もったいない運動で利用しました。
捨てれば生ゴミ。料理すれば、材料(資源)です。

こんなグロテスクな魚だったんです。
一粒(匹)で二度おいしい。
ごっつおさん!
もっけだの!
朝の味噌汁になた。

ほっぺだが、特にん〜まい!

あごの下、一のヒレの付け根、脳天など、けっこう、動かすところは、筋肉なのか、身がしまっててん〜まい!

前日の、刺身食った後のどんがらを、もったいない運動で利用しました。
捨てれば生ゴミ。料理すれば、材料(資源)です。

こんなグロテスクな魚だったんです。

一粒(匹)で二度おいしい。

ごっつおさん!
もっけだの!
Posted by かじオヤジ at 06:56│Comments(11)
│んめもん
この記事へのコメント
有名などんがら汁
耳で聞くだけで
一度も食べたことない(>_<)
いつかはきっと口にしたいな〜
Posted by チロル at 2008年10月03日 08:45
ん〜!( ´ー`)美味そうですな〜!俺もどんがら汁大好きですわ〜!
Posted by 見欠にしん at 2008年10月03日 09:36
どんがら汁私もまだ、食べたことないです〜
お目目が大きいお魚さんなんですね(@@)
お目目に凄い栄養があるのでは??
ゼラチン豊富、きっとかじまちさん
お肌つるつるなんでしょうね(^^)v
Posted by あつこ at 2008年10月03日 10:46
目玉の回りのトゥルン♪としたとこが好きo(^-^)o
Posted by 婆薔薇 at 2008年10月03日 11:52
チロルさん、どんがら汁は、魚のアラ汁の総称で、有名なのは、寒鱈汁ですね。
これは、いうなれば、味噌汁でしょうか。
身欠きにしんさん、やっぱりどんがら汁は最高!魚から出るダしは、んま〜い!
あつこさん、寒鱈汁は、コラーゲンたっぷりでいいですが、このカサゴもけっこう入ってます。
おかげで、お肌つるつる、確かめてみます!・・・・ダメ・・・(笑)
婆薔薇さん、さすが目の付け所が違います。
コラーゲンたっぷり、DHAたっぷり、肌はキレイに、頭は賢く?
なかなか脳には効かないようです。
・・・OH,NO〜。
Posted by かじおやじ at 2008年10月03日 13:11
底物の魚はダシが出て凄くうまいですよの~
昔、私が釣ってきた「あぶらこ」を鶴母が味噌汁にしたんですが、あれは臭くてダメでした(^_^;)
Posted by 鶴ニイさん at 2008年10月03日 15:29
あさまから ヘビーな、おづげで
今日1日スタミナ ばっちすだったの(^^♪
今度、 まなぐ玉でいいさげ
ごっつぉなりで〜 とておいでの(=_=)
Posted by 風来坊 at 2008年10月03日 16:01
何年か前、酒田のどんがら祭りに行った事があります。
寒い中で食べたあの味が忘れられません!
Posted by 楽天親父 at 2008年10月03日 18:41
鶴ニイさん、アブラコは学名クジメでアイナメの仲間です。磯臭い魚ですので、好き嫌いがありますが、好きな方は、かなり好きです。最近磯やけがひどくてつれなくなって釣れなくなってきています。
風来坊さん、まなぐ玉はいの一番に無くなりました。(><)
今度はお早いご予約を!
楽天オヤジさん、まだ続いています。真冬ですが、最近は観光客や、消防出初式も一緒で7〜8万人位の人出があります。
Posted by かじおやじ at 2008年10月03日 19:30
さかなの話題をみると
庄内の人達がうらやましくなります。
以前鶴岡にいたときは、いつも鮨屋で
宴会でしたが・・・ とおい 昔のこと
たまに、金太郎寿司に行くくらいかな〜
すんません・鶴岡でした。
Posted by ひよこ隊 at 2008年10月03日 20:56
ひよこ隊さん、いつもヤキソバおいしそうです。
魚は、鮮度勝負のものが多いです。
今は流通が良くなって、新鮮なものが口に入りますが、釣った魚はまた、格別です。
Posted by かじおやじ at 2008年10月04日 08:24