2008年07月13日
南禅寺豆腐
やっぱり夏の風物詩、南禅寺豆腐です。
よせ豆腐みたいに、柔らかく、豆の香りがして、みずみずしくてん〜まい!
なんといっても、形がいい、食欲そそる!
ごっつおさん!
Posted by かじオヤジ at 21:44│Comments(9)
この記事へのコメント
これ美味しいです(^o^)丿
大好き(^_-)-☆
豆腐の中では別格ですね。
Posted by ほんねず at 2008年07月13日 22:20
おおおぉぉ!!魅惑の南禅寺&茗荷♪
たまりません^0^パク!
Posted by アド at 2008年07月13日 22:36
今夜あたり おかあちゃんの
南禅寺もパクついていそうですの
意味ありげな 形がいいそそるという
コメントに納得しておりますです ハイ
Posted by 風来坊 at 2008年07月13日 23:29
ほんねずさん、夏限定!冷奴でしか食べられない、南禅寺は夏の風物詩です!
アドさん、ミョウガまで見てくれたんですね。
本当は、生姜なんですけど、我が家では、ミョウガやネギもありです。(^^)
風来坊さん、また変な想像をしてますね?
そー言えば、焼き鳥屋さんで、南禅寺のこと、お○ぱい豆腐ってメニューにありました。
シラフでは頼みづらいです。(笑)
Posted by かじまち at 2008年07月14日 07:11
おいしいですよね!
一度お友達が買ってきてくれてごちそうになりました
夏限定なのでなかなか食べられないんですよね〜
Posted by VIVI at 2008年07月14日 09:37
くくっ、九州では南禅寺食べられません。かじおやじのいじわるっ!(笑) ざるどうふでがまんしよう。
実家から持っていって植えた茗荷は今頃、関東の自宅の庭で収穫できるはず。 わたしゃ3個200円のを買って食べる。くくっ
Posted by とーしろ at 2008年07月14日 12:15
VIVIさん、そうです、夏限定しかも、普通の豆腐より日持ちもしません。でもおいしいんです。
やめられまへんな〜。(笑)
トーしろさん、いぢわるはしてませんが、九州にはないんでしょうか?ざるどうふ?って食ったこと無いんで、トレードですね。(^^)
Posted by かじまち at 2008年07月14日 15:19
ざる豆腐はほんとの竹のざるに入ってる木綿豆腐です。値段はそれなり高いですが、旨いです。 ざるは冷麺の器で使える。
Posted by とーしろ at 2008年07月15日 09:02
ざる豆腐も含めた「冷し細うどん」お昼過ぎにUPします。予約書き込み。(洗濯機みたい)
Posted by とーしろ at 2008年07月17日 08:49