2008年12月16日
温海かぶ
鼠ヶ関の後輩から
いただいだm(_ _)m
温海かぶ漬

伝統的焼畑農法
無添加
霞堂・一霞温海かぶ生産組合
温海カブはむがしっからあっけの

なっがまであっげぐで
酢漬けださげ、すっけぐでんめなんよ
やめらんねの。
赤カブではね~ぞ
ごっつおさん!
もっけだの〜!
いただいだm(_ _)m
温海かぶ漬
伝統的焼畑農法

無添加

霞堂・一霞温海かぶ生産組合
温海カブはむがしっからあっけの
なっがまであっげぐで

酢漬けださげ、すっけぐでんめなんよ

やめらんねの。
赤カブではね~ぞ
ごっつおさん!
もっけだの〜!
Posted by かじオヤジ at 07:11│Comments(6)
│んめもん
この記事へのコメント
鼠ヶ関さ 後輩お持ちなのですか?
いったい何の 師匠なのですか?
^_^; あゆつりですか
焼畑でこしゃた 温海かぶは
手間もかがているさげ美味しさ
ひとしおですよの
地域に残る地場の伝統野菜
大切に残していきたいですの
Posted by 風来坊 at 2008年12月16日 08:37
私も あつみかぶ好きです♪
美味しいし、他の漬物と盛り合わせた時に綺麗だしね〜♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年12月16日 10:09
こっちでも赤カブは売ったんども温海カブでねもんの
Posted by 酒田娘 at 2008年12月16日 14:02
風来坊さん、師匠ではございません。
高校のときの後輩でがす。
伝統野菜で伝統農法
無添加
自然はいいですね。
婆薔薇さん、いろどりい〜よの〜。
ん〜まいし。
酒田娘さん、赤カブは外だけ赤いでしょ。
温海カブはなかも赤いんですよ。
しかも、なんともいえないにおいがします。
Posted by かじまち at 2008年12月16日 19:09
カリッとかじった時の食感と風味がたまらないのぉ~
鶴家の冷蔵庫には常にあります(*^_^*)
Posted by 鶴ニイさん at 2008年12月16日 19:37
鶴ニイさん、いつもあるんですか!
それは、スゴい!
いづまでたべらいんな?
Posted by かじまち at 2008年12月16日 20:50