2008年12月13日
しょんびぎ汁
今日のお昼は
しょんびぎ汁だ

この塩味がこなれででうめなやの〜
ねぎどト−フ相性抜群だ!
お!寿司・・・さ〜まず安っ!

399円?生えびはて、ひらめ、さ〜もん、まぐろ・・・・いっちょめだネタだぞ!
がり・醤油付けで、全日食チェーンの「やましょう」だが。

トレ〜2つつっだ、この値段でもっけだ。
なんか、得した気分だのや!
ごっつおさん!
もっけだの〜!
しょんびぎ汁だ
この塩味がこなれででうめなやの〜

ねぎどト−フ相性抜群だ!
お!寿司・・・さ〜まず安っ!

399円?生えびはて、ひらめ、さ〜もん、まぐろ・・・・いっちょめだネタだぞ!
がり・醤油付けで、全日食チェーンの「やましょう」だが。
トレ〜2つつっだ、この値段でもっけだ。

なんか、得した気分だのや!

ごっつおさん!
もっけだの〜!
Posted by かじオヤジ at 19:30│Comments(11)
│んめもん
この記事へのコメント
しょんびき汁、いいですね〜
余計な味付けは要りませんよね。
身体も芯から温まりそうです♪
それにしても寿司トレー2枚重ねって(笑
Posted by ざいご at 2008年12月13日 19:35
しょんびぎ汁いいですね
ところで「しょんびぎ」とはどういう意味ですか?
おいしそうで、
私も味見したいですね
Posted by 週末のプリンス at 2008年12月13日 21:15
しょんびきあれば他に何もいらない。
飯はガンガン食える。
ですのぉ~~(^_^)v
Posted by 鶴ニイさん at 2008年12月13日 21:18
しょんびぎ汁食べた事ないです。
初めて聞きました。
だだちゃ豆汁も同じ鶴岡でも
食べたことないって言う人がいて
夏になると当たり前だった自分には
驚きでした。
Posted by vege(べじ) at 2008年12月13日 21:29
しょんびぎじる?
初めてみました。
しょっぺな?
Posted by 酒やの嫁 at 2008年12月13日 22:06
私も初めて見ました!
石狩鍋と同じような感じかな?
Posted by なっちゃん at 2008年12月13日 22:23
しょんびき汁。呼び方違うんでもうじぃの実家もまりますの。
塩味でのサッパリ!でもしょんびきの油ではてんめよ(*´∀`*)
関東はしょんびきって言ってもわがらねなんよの。
何だそれ!?ってキョトンどさいる(?_?)
Posted by 酒田娘 at 2008年12月13日 23:10
しょんびぎ本来の、しょ味で
味付けした おづげで
正にスンプル IS BEST でがんすの^0^
酒粕はらね分
口あたりいいぐで、お代わりしてしまうさげ
飲み過は サケでのぅ@0@
Posted by 風来坊 at 2008年12月14日 00:08
しょんびき汁、いいです!
今、流通してる鮭はほとんど紅鮭。
我々が子供の頃から食べたのは白鮭。
「塩引き」は最高の保存食おかずでした。
おにぎりにしてもこういう汁にしても
そのまま焼いても旨い。
実は昨日の昼、「本マグロ」といっしょに
「塩引き鮭」買っておきました。へへ
Posted by とーしろ at 2008年12月14日 05:14
ざいごさん、早々この塩味がなんとのいなよ。
トレーはおまけだがの!
週末のプリンスさん、「しょんびぎ」は多分塩引きがなまったものだどおもう。
鶴ニイさん、特に激辛しょんびぎは一切れ三人くらいでちょうどいいです。
塩分のとりすぎに注意しましょう。
vegeさん、しょんびぎ汁は、塩鮭のあらをぶつ切りにして、野菜を入れた、塩鮭から出る塩味の潮汁ってかんじのうめもんです。
塩鮭のあだまでらは安いので、節約?郷土料理?ですよ。
酒屋の嫁さん、えっ?はじめでだな?
酒田ではむがしがらあるいだよ。
なっちゃんさん、やんだおらっ!かじおやじ生きる化石状態みでいだ。
石狩鍋って、しょんびぎだけが?
酒田娘さん、やっぱり関東で、しょんびぎだば通じねが、
しょんびぎ汁の鮭の油と塩味たまらねなの。
ねぎ、鍋さ入れるよぅ、おっきぐきんなんよ、こいずが、まだ塩味どあうなだなよの
Posted by かじおやじ at 2008年12月14日 06:42
風来坊さん、さすが、もの汁・・・もとい・・・もの知りですの!
シンプル イズ ベストですのぅ!
とーしろさん、マグロ丼うまそ〜だけ。
塩引き鮭かっていましたか、さすがです。
あだまはしょんびぎ汁ですがの。
そうでしたの、むがしは白鮭で、ただしょっぺ保存食でした。それさ野菜えっぺいっで、塩味もあんべいぐ薄まて、んめぐなる。むがしの人の知恵はいまでも活ぎでんなだの。
Posted by かじおやじ at 2008年12月14日 07:19