2009年04月14日
皇太神社
酒田湊の入り口だったとされる。日和山にある。

歴史はかない古い・・皇太神社。
境内は清掃され落ち葉などはまとまっていた。
花なども植えられていたが
社殿は、悲しいことに傷みが激しい。

危険なのでロープが張られていて立ち入り禁止だ。

屋根には、もう破れ大きな穴があいている
雨の日は雨漏りが激しかろう
心が痛む・・・・

屋根の瓦には菊の御紋がついている。
天皇家の御紋が付いているという事は、由緒あるものだろう。

せっかくのもの・・・「いたましい」
みんなで何とかできないものだろうか。
もっけだの〜!
歴史はかない古い・・皇太神社。
境内は清掃され落ち葉などはまとまっていた。
花なども植えられていたが
社殿は、悲しいことに傷みが激しい。

危険なのでロープが張られていて立ち入り禁止だ。
屋根には、もう破れ大きな穴があいている
雨の日は雨漏りが激しかろう
心が痛む・・・・
屋根の瓦には菊の御紋がついている。
天皇家の御紋が付いているという事は、由緒あるものだろう。
せっかくのもの・・・「いたましい」
みんなで何とかできないものだろうか。
もっけだの〜!
Posted by かじオヤジ at 08:18│Comments(4)
│風物詩
この記事へのコメント
先日、日和山公園に行った時にこの神社を見て来ました。
なんかここだけが空気が違う感じがしましたねー。
老朽化してましたが、深い歴史がある佇まいをしばらく観察して帰ってきました(^_^)v
Posted by 鶴ニイさん at 2009年04月14日 09:15
NPO さがだの神社を
保存する会を
ぜひ 立ち上げて下さい
(^.^)/~~~
ドンぶり勘定すんな
じょんださげ・・・・
寄付金 わんさか 集まるでしょうのぅ?
(*^_^*)
Posted by 風来坊 at 2009年04月14日 10:02
宮内庁の管理下なんでしょうかね・・・?
もったいないです(><)
Posted by なっちゃん at 2009年04月14日 15:50
鶴ニイさん、日和山にある神社なんですが、老朽化が進んで大変なことになっていました。
空気が違うの感じましたか、タイムスリップしたような・・・掃除やらする感心な方もいますから、なんとかしたいですねぇ〜!
風来坊さん、ドンブリ勘定じょんだなは、けなしったんの。
寄付金はすべて補修費に当てるとしても相当多額になりますよ。
なっちゃんさん、菊の御紋は天皇ゆかりのものしか使えない権威ある紋ですから、元々は、宮内庁も関係してたかも?
Posted by かじおやじ at 2009年04月14日 16:53