2010年05月11日
薬師さんの欅
近所の薬師神社の
欅が老朽化のため処分された。
小さい頃から、親しんできた神社の老木が
淋しい・・・・

夫婦のように、二本の欅は並んでいた。

老朽化で空洞化して、こうもりの巣になっていた。
由緒あるものが時代と共に消えて行くのは
仕方が無いのかも知れないが
もの悲しい。・・・
mokkedano by かじおやじ
Posted by かじオヤジ at 11:08│Comments(8)
│風物詩
この記事へのコメント
跡継ぎは…?
Posted by 婆薔薇 at 2010年05月11日 13:33
婆薔薇さん、残念ながら跡継ぎは予定ないと思われます。
Posted by かじまち at 2010年05月11日 13:43
あららら・・・
大火でも残ったあの欅が・・・そうですか。
私も小さいときから遊ばせてもらいました。
昨年も三女(当時小5)の社会科研究の題材に連れて行きました。
この木、空洞になっても生きてるんだ!が三女の感想でした。
Posted by みずほのパンダ at 2010年05月11日 18:40
もう1本の欅は、みんなでこうもりから
守ってあげないとね・・・!!
〃;_;〃グスン
Posted by サーちゃん at 2010年05月11日 21:19
あの欅ですかー
この前散策した時に大火でも残ったとありましたー
芽吹いていたし次を楽しみにしていたんですがー
でも倒れたりしたら危険ですもんねー
それでも勿体ない気持ちもありますね
Posted by ガルダ at 2010年05月11日 21:29
みずほのパンダさん、そうなんですか、見てたんですね。
近くでしたから、なじみがありましたよね。
さーちゃん、もう一本の欅は、この欅の分まで頑張らないとね。
こうもりが悪いわけではないんですよ
ガルダさん、見てましたか、昭和51年の酒田大火でも、残った貴重な欅の大木でした。
というより、この木のおかげで、ここから先は燃えなかったと思われます。
Posted by かじおやじ at 2010年05月11日 21:59
ずっと人々を見守ってきた『御神木』だったんですね!
もう1本はもっと長生きして欲しいです。
Posted by 楽天親父 at 2010年05月11日 23:06
楽天親父さん
そう、その通りです
何年も見守ってきた、ご神木だったです。
倒された木の分まで、頑張って欲しいです。
Posted by かじおやじ at 2010年05月12日 08:19