2010年07月11日
選挙セール
今日は第22回参議院選挙の投票日です。
投票に出かけましょう。
投票済証をもらって中通り商店街に行こう
中通り商店街の選挙セール
さくらんぼプレゼントには
長い行列です。

ミニパックのわりにはデカい。
佐藤錦のLです。

太っ腹な中通り商店街です。

mokkedano by かじおやじ☆!
Posted by かじオヤジ at 11:22│Comments(7)
この記事へのコメント
すごーーーーーい行列っ\(◎o◎)/!
只今30分経過・・・すぐなくなっちゃいそうな勢いですね♪
Posted by なな at 2010年07月11日 11:35
投票行くともらえんな?
中通り商店街すっげ〜〜〜!
庄内町でも見習わねば!!!
Posted by 釣りオヤジ at 2010年07月11日 12:24
ななさん、わかってる人は
期日前投票かこっぱやぐいて、
投票済証もらって
時間前に並んでます。
11時開始12時で終了でした。
釣りオヤジさん、庄内町でも
「投票証明ください」って言えば
差し上げるのが行政サービスだなやの。
酒田市は5年前がら
市章の入った立派だ「投票済証」
を発行しったなんよ、
行政サービスが行き届いた
いい市だんでろ。(笑)
Posted by かじおやじ at 2010年07月11日 13:11
流石は佐藤錦効果ですの(笑
何とも羨ましいセールでふ。
ウチの町は証明すらも発行しないし(爆
Posted by ざいご at 2010年07月11日 14:47
ぐすん・・・(、、)
またまた、投票済証
もらうのわすれました・・・!!
Posted by てる at 2010年07月11日 16:15
ざいごさん、佐藤錦効果絶大ですの(笑
ここだけ羨ましい(笑)。
証明すら発行しない町
酒田市も初めはそうだと思いきや、仕事中だから投票証明が欲しいと請求すると発行してくれました。
投票所の責任者が何回も問い合わせておりました。
コピーに印鑑押してわざわざ作って発行してくれました。
この方式で、何ヶ所かの投票所で対応してましたよ。
投票済み証明は請求すると発行するのが行政のお仕事なんですが。
知らないから断るのは、係りの人が勉強不足だと思います。
その証拠に、日本各地で投票済証は発行されてますからの。
この次の選挙から
みんなで「投票済証」請求しましょう(爆)
byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月11日 19:40
てるさん、あったげ説明したなさ

投票済証は請求しねばもらわんねなんよ
「もらうなわすれださげ、下さい」っていただけるかも

byかじおやじ☆!
Posted by かじまち at 2010年07月11日 19:45